魚をさばいた手の臭いを消す方法。まな板の臭いや内臓の処理は?

魚のにおい
魚料理をした後の臭いが、手に残っていつまでも消えない、なんてことはありませんか?

食事や外出の前だと、なおさら気になりますよね。

簡単にできる、魚の臭いの消し方を紹介します。
 

スポンサーリンク

魚をさばいた手の臭いを消す方法

秋になると、魚がおいしくなりますが、我が家は家族の帰りが遅く、焼き魚や煮魚は、なかなか箸が進みません。

なので、新鮮な魚が手に入ったら、できるだけ食べやすいようにと、加工します。たとえばイワシは手開きしてつみれ汁にすると、夜遅い食事でも比較的食べやすいようです。

でも、そうして手をかけるほどに、手に残る魚のにおいが とても気になります。

なかなか取れない魚の臭いの取り方をご紹介しますね。

魚の臭いのもとは、手のしわの中に入ってしまった細菌です。

手を石鹸でよく洗う・・・新鮮な魚の場合、それほど臭いがきつく残ることはありませんが、時間とともに細菌は増えていきます。魚をさばいたら、できるだけ早く、石鹸で手を洗ってください。

手の汚れが取れない場合は、ポッカレモンを一滴、手のひらにおとして、よく揉みこんで、もう一度水道水で洗ってみてください。

ほとんど これで臭いがしなくなります。

他にも、柑橘類でこする、コーヒーの出し殻やお茶っ葉の濡れた状態のものでもむ、塩でもむなどの方法もあります。

また、鉄イオンと細菌が反応すると臭いが消えるということで、鉄とクロムの合金である「ステンレス」で手をこすると臭いが消えます。

ステンレスの石鹸も売られています。普通の石鹸と違って減りませんから、一度購入しておくと、ずーっと使えます。100均でも売られていますし、効果は同じですので、見かけたら買っておくと便利です。
(ステンレスは、水道の蛇口やシンクにも使われていますので、蛇口やシンクに手をこすりつけても同じ効果があります)

こんなのです↓↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ステンレスソープ
価格:168円(税込、送料別) (2017/11/13時点)

魚をさばいた後のまな板と臭いはどうしたらいい?

魚をさばいた後のまな板の臭いも気になりますね。

中性洗剤できれいに洗って水でよくすすいだ後、塩でこすり洗いをしてみてください。

それでも取れない場合は、手の臭いと同様に、柑橘類をこすり付けると臭いが取れます。薬味に使ったスダチやカボス、みかんの皮などを使うといいですね。

まな板は、一度水で濡らして、軽く水けを拭き取った状態で使うと、臭いが つきにくいです。

魚の内臓の臭いを無くすための処理の仕方

魚をさばいた後の、骨や内臓は、ごみ箱に入れておくと、生臭い臭いのもとになります。ごみの収集日までの間、我慢しなくてはいけないのもストレスですね。

内臓などは、ポリ袋に入れて、ごみ収集日まで、冷凍しておくと、腐敗や臭いを気にする必要がなくなります。

ゴミ収集日には、忘れないように出してくださいね。

フラワーアレンジメント初心者でも簡単なラウンドの作り方のコツ
お花屋さんのアレンジメントみたいな丸いラウンドを自宅で手作り。初心者さんでも自分だけで簡単にできるコツをご紹介します。 庭に咲いている花や、野の花、スーパーの切り花など、どんな花でもかわいいフラワーアレンジメントになります
買った揚げ物を温めてサクサクに!温め直しは電子レンジ?オーブントースター?
テイクアウトのクリスマスチキン、時間がたってぐんにゃりしたポテト、前日残りやお惣菜の天ぷら。 揚げ物を温めなおして美味しく食べるための方法をご紹介します。

まとめ

なま物を扱った後は、まな板を熱湯で消毒することも多いと思います。

タンパク質は高温で固まる性質がありますので、洗わないままで、まな板に熱湯をかけると、タンパク質が固まってしまって、汚れも臭いも取れにくくなります。

必ず、中性洗剤と水できれいに洗って、軽く拭いてから熱湯をかけるようにしてくださいね。その時に包丁や、スポンジにも熱湯をかけておくと一緒に消毒ができます。

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました