そうめんの夏バテ防止レシピ。おすすめの食材。

素麺夏バテ予防レシピ
夏は素麺。食欲がない時でも素麺なら食べれる、なんて人も多いのではないでしょうか。

でも素麺だけでは栄養が不足してしまうのが心配ですよね。
栄養が偏ると体のバランスも崩れやすくなります。

夏に必要な栄養が摂れる「温かいめんつゆでいただく つけ麺」素麺のレシピを紹介します。

スポンサーリンク

夏バテ防止におすすめの食材

そうめんは小麦粉と塩を油が原料ですので栄養的には不安ですね。
なので旬の野菜やタンパク質を使って具だくさんのそうめんメニューを作りましょう。

おすすめの具材は下のようなものになります。

●タンパク質とビタミンB1が摂れる食材

なんといっても 夏バテ予防に必用な栄養素はタンパク質とビタミンB1。
タンパク質は体や血液を作るもとになります。ビタミンB1は疲労回復効果があります。

食材:うなぎ・豚肉など

●旬の野菜

旬の夏野菜にも夏を乗り切るためのビタミンやミネラルなどの栄養が豊富に含まれています。

食材:
シソ:初夏~夏が旬の野菜です。βカロテンやビタミンB群がを含んでいます。

ナス:胃液の分泌を助けるコリンを含んでいます。またナスニンは目の働きを助けます。栄養は皮にあるので皮のまま料理してください。

とまと:ビタミンC・ビタミンE・リコピン・ビタミンBを含んでいます。

かぼちゃ:カロテン・ビタミンE・ビタミンCが豊富です

ピーマン:ビタミンCが豊富です

オクラ:βカロテン・カルウム・カルシウムを含んでいます。ネバネバ成分には整腸作用がありますので胃腸の調子が悪い人におすすめです。

ニラ:ビタミンC・βカロテン・ビタミンEを含んでいます。ビタミンB1の吸収を助けるアリシンを含んでいますので夏バテ対策には特におすすめの食材です。

ズッキーニ:ビタミンC・βカロテン・ビタミンBを含んでいます

食物繊維やミネラルを豊富に含んだキノコや海藻類もおすすめです

●「ねばねば系」は胃腸を守る働きがありあます

食材:モロヘイヤ・オクラ・山芋など

●薬味として使う梅干しやかんきつ類に入っているクエン酸には疲れを取る働きがあります

食材:梅干し・すだち・レモンなど

●香味野菜には食欲増進とビタミンB1の働きをよくする効果があります

食材:葱や玉ねぎ、ニラ、ニンニク

●エアコンによる冷えで夏バテになっている場合は血行を良くする野菜がおすすめです。

食材: 生姜・かぼちゃ・ニラなど

そうめんのめんつゆ 夏バテ防止レシピ

では どんなレシピがいいかと言うと

手軽に利用できるのはうなぎよりも豚肉かなと思いますので、豚肉と冷蔵庫にある野菜とで作っためんつゆに薬味を添えて、というのが一番簡単でおすすめのレシピになります。

材料と作り方を紹介しますね。

材料
・豚肉
・冷蔵庫にある野菜、きのこなど
・生姜
・薬味
・めんつゆ

めんつゆはストレートタイプならそのままで
2倍濃縮タイプなら同量の水で薄めたものを用意して下さい

作り方
①材料を切ります
生姜は「千切り」にしてください。
(生姜は「みじん切り」にすると つゆの中に残ってしまうので千切りがおすすめです)

肉や野菜は食べやすい大きさに切ってください。
(火の通りにくいものは薄くスライスすると早く出来上がります)

 

②フライパンで油を温め生姜→肉→野菜と炒めていきます。

 

③めんつゆを入れてぐつぐつをしてきたら出来上がりです。

 

④そうめんのつけ汁に葱やシソなどの薬味を添えてお召し上がりください。

関連記事
こんがり焼いたそうめんは食欲をそそります
茹でたそうめんの残りで こんがり焼きそば「日田やきそば」風
そうめんのレシピ一覧
つゆの作り方・薬味・トッピング
ぶっかけそうめんいろいろ
揚げそうめん、焼きそうめん
温かいそうめん などなど
そうめんのアレンジレシピまとめ

まとめ

どうしてもマンネリになりがちな素麺ですが、トッピングを変えてみたり めんつゆを自分で作ったりするのもおすすめです。

市販のめんつゆが甘すぎると感じるかたは
→→そうめんのつゆの作り方。甘くないつゆと薬味

ひと手間でできる「めんつゆの簡単アレンジ」は
→→そうめんに飽きた人に。めんつゆにちょい足し ひと工夫のアイデアを紹介

麺にこだわってみたいという方は
→→素麺の産地と種類。ひやむぎやうどんとの違い

などの記事もありますので よろしかったらご覧になってみてください。
 

最後になりますが、夏バテ対策には栄養も大事ですが、十分な睡眠や水分補給、適度なエアコンの使い方なども大切です。暑い時期は いつも以上に体をいたわってお過ごしくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました