人参の星の作り方。星型なしで包丁だけでもきれいに作れる方法

星型の人参
型がなくても包丁だけできれいなお星さまができる方法です。

クリスマスや子どもの日、七夕、お誕生日などに使ってみてください。お弁当やカレーやシチューの具、おつゆの浮き身にしてもかわいいですよ。

スポンサーリンク

人参の星の作り方 準備編

まず、用意するものは、人参と包丁。

人参は、3~4センチくらい。

できるだけ まんまるな太さの差がない人参を使ってくださいね。

まんまるの人参でない場合は、前もって できるだけ正確な円柱型に整えておくと仕上がりがきれいです。

まず人参に等分に5本の線を入れます。

Make a star with carrot2

こんな感じです。

 

この線を入れるのが結構コツが必要なんですが、慣れない場合は下の図をスマホでクリックしてください。

(PCの場合は下の図をプリントアウトしてください)

ninzinwohosigatani

そのままでは、動いてしまって作業できませんので、画像をキャプチャしてください。

それでも動いて作業しにくい場合は、ディスクトップに貼り付けてください。

画面に人参を置いてください。画面にラップを敷かないと、画面に人参模様が残ってしまって後で子どもに笑われます(体験済み)

包丁で浅く切れ目を入れてください。画像は人参の大きさに合わせて調整してくださいね。

Make a star with carrot1

人参を星型なしで包丁だけで星の形に

包丁でシルシをつけた人参をまな板の上に置きます。

まず、さっき つけた線を一つ飛ばしに、真ん中の色が変わる部分まで切ってください。

図の赤い部分を切る感じになります。

 

ninzinwohoutyoudekiru

 

次に線を目印に星の形を作っていきます。

最初に片側だけ。

Make a star with carrot3

 

ひっくり返して反対から。

やりやすい方向から切ってくださいね。

こんな形になりました。

ninzinnnohosinotukurikata

 

スライスして出来上がりです。
人参によっても違うかもしれませんが

ちょっと色が 濃くなっている部分まで切れ目を入れて作ると丸っこい星。

もう少し奥まで切り込みを入れて、色が白っぽくなっている部分まで切り取ると普通の星になる感じです。

 

ninzinnnodanmen

手まり寿司で 刺身・生もの以外の子どもが喜ぶ食材は?
簡単にできて。かわいくて。食べやすくて。スペシャル感があって。手まり寿司って ひな祭りやお誕生会にピッタリですよね。 でも 小さな子どもってお刺身が苦手だったりするし「まだ生ものを食べさせたくない」というケースもあるのではないでしょうか。 今回はお刺身以外の物で作れる手まり寿司の具を紹介します。
買った揚げ物を温めてサクサクに!温め直しは電子レンジ?オーブントースター?
テイクアウトのクリスマスチキン、時間がたってぐんにゃりしたポテト、前日残りやお惣菜の天ぷら。 揚げ物を温めなおして美味しく食べるための方法をご紹介します。

まとめ

星型がなくても包丁だけで人参を星の形に切る方法をご紹介しました。

星の形を作ったら、スライスする部分は子どもさんでもできますね。

一緒にキッチンで楽しんでくださいね。

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました