
浴室のブラインドは掃除が面倒だし必要ない。窓の目隠しを外側にしてみた
お風呂のブラインドなんか要らない!って思ってお風呂のブラインドを外してしまいました。 浴室の窓のブラインドのカビ掃除って時間がかかってめんどくさいんです。 でもブラインドを外すと外からの視線が気になりますので、代わりのものを取り付けることにしました。
四季の生活を楽しむアイデアのメモノート
フォローする
お風呂のブラインドなんか要らない!って思ってお風呂のブラインドを外してしまいました。 浴室の窓のブラインドのカビ掃除って時間がかかってめんどくさいんです。 でもブラインドを外すと外からの視線が気になりますので、代わりのものを取り付けることにしました。
日本の梅雨は気温も高いし湿度も高い。おうちのメンテナンスもスムーズにはいきませんね。また早い人では この時期から夏バテの症状が出たりもします。 湿気対策や体調管理、子供と楽しく過ごす方法など梅雨を乗り切るアイデアをまとめました
玄関に掃除機をかけますか?もしかけるなら どんな風にかけていますか? 最近は、家事を分担するご家庭も多くなってきました。とても素晴らしいことですが、些細なことで意見が分かれることもあるようです。 玄関に掃除機をかけるときに便利で衛生的なアイテムを紹介したいと思います。
大雨が降った後に地面やコンクリートの上に突然現れる茶色っぽい緑色のわかめみたいなもの。ゼリーかこんにゃくみたいにプルプルぶよぶよしていて、気持ち悪いですね。 玄関や芝生で増殖すると見た目も悪いし。この海藻みたいな不思議な物、どこから現れたのか どうすればいいのかをまとめました。
私が住んでいるところは もともと山で湿気が多く雨が続くと玄関や階段、コンクリートや石止めなどに苔が生えてきます。苔の種類も色々です。 今日は玄関周りの大掃除をしましたので 我が家流の掃除の仕方をご紹介したいと思います
水回りの掃除に便利なアイテムを紹介しながら、1時間半でできる水回り時短掃除の方法を紹介します お風呂や洗面所、トイレ、それに台所。年末の大掃除の主役 「水回り」を短時間でキレイにしましょう。
どんなに時間がなくても大掃除しないとなんとなく気持ちが治まらないのが年末ですよね。 でも 「大掃除の時間がない」という人もいると思います。 そんな場合は 事前に道具の準備をしておくとスムーズです。時間がない人のための便利グッズを紹介します。
ふわふわと舞うほこりにてうんざりしたことはありませんか?ほこりを少なくする方法とほこりが舞う部屋の掃除方法をご紹介します
年末の大掃除の仕上げとして、部屋中の鏡をピカピカに磨いておくと、部屋の中がパッと明るくなります。 なかなかキレイにならないお風呂の鏡を中心に鏡の掃除の仕方を紹介しますね
2階の窓の外側の窓掃除は どうしていますか? 特に大掃除の時などは、日頃手の届かない2階の窓の外側も掃除したくなりますが、特にマンションなどは危険ですので、無理のない方法で掃除したいですね。 プロの仕上がりになるとは言えませんが、家にあるもので手軽に安全に掃除する方法をご紹介します
窓ガラスについてしまったテープの跡に困ったことはありませんか? 実際に窓ガラスについたガムテープの跡を取ってみましたので、写真付きで紹介します
年末の大掃除はどうしていますか。掃除だけではなく、行事や雑用も多く、やることが多くて大変な時期ですので、できるだけ効率的に乗り切りたいですよね。 2015年12月の大掃除スケジュール表を作ってみました。
窓のサッシの掃除は意外と時間もかかるし、寒い季節だったらなおさら大変ですよね。 少しでも効率よく作業できるように便利なグッズを紹介したいと思います。
窓のガムテープやシールの跡。いざ剥がしてみると、ベタベタしたものが残ってキレイに取れない・・・なんてことはありませんか? 窓についたガムテープの跡をきれいに取る方法を紹介します。
お風呂の天井にカビがあると、そのカビから胞子が飛んで、壁や床にばら撒かれます。 だから 天井にカビがある限り、壁や床を掃除していても、どうしてもカビが発生しやすくなります。 天井のカビを見つけたら できるだけ早くお掃除してください