ハウスキーピング-片付け- 浴室のブラインドに代わるものを探して取り付けてみた(画像あり) 浴室の窓のカビ掃除って面倒だし大変ですよね。何とかならないかな、と考えているうちに。。。急に「お風呂のブラインドなんか要らない!」って思ってしまってお風呂のブラインドを外してしまいました。結果 なんてスッキリ。気持ちがいいことを発見しました。でもブラインドを外すと外からの視線が気になりますので、代わりのものを取り付けることにしました。 2017.08.04 ハウスキーピング-片付け-
冬の行事 冬至のゆず湯のやり方と効果。肌がピリピリする場合は? 冬至の日の習慣としてゆず湯に入ることがありますね。でも、お風呂にゆずを浮かべても、あんまりいい香りがしなかったり、お肌がピリピリしたことがあるという経験を持つ人もいるのではないでしょうか?気持ちのいいゆず湯の入り方を紹介します。ゆっくりお風呂で温まって、これからの寒い季節を乗り切ってくださいね。 2015.08.31 冬の行事
湿気対策と不快害虫 風呂の天井のカビ掃除が大変!除去と防止の方法を教えて! お風呂の天井にカビがあると、そのカビから胞子が飛んで、壁や床にばら撒かれます。 だから 天井にカビがある限り、壁や床を掃除していても、どうしてもカビが発生しやすくなります。 天井のカビを見つけたら できるだけ早くお掃除してください 2015.04.26 湿気対策と不快害虫
春の行事 子どもの日の菖蒲湯の作り方。 こどもの日が近づくと菖蒲湯(しょうぶゆ)セットが店頭に並びます。でも 普段 見慣れない菖蒲の葉、どういう風に使ったらいいのか迷いますよね。そこで 今回は菖蒲湯の仕方を紹介します。色々な効果もありますので、大人にもおすすめです。 2015.03.01 春の行事