星の書き方 五角形をコンパスなし分度器なし定規のみで書く方法


 

コンパスも分度器も使わずに定規だけで
・ほぼ五角形
・およそ星型
を書く方法を紹介します。
 

以前 「簡単な星の描き方」の記事を書いたのですが、
小学生がいないご家庭ではコンパスや分度器は置いていないと思います。

なので、簡単に「ほぼ五角形」が書ける方法を紹介したいと思います。

小さなお子様との工作などにご利用ください。

スポンサーリンク

星の書き方 コンパスなし分度器なしの時の方法

このページで紹介している星の書き方はこのサイトの管理人が考えたもので正確な五角形ではなく「五角形っぽい形」です。算数の宿題などには使わないようにしてくださいね。

※コンパスや分度器・定規で作る正確な五角形は下のリンクからどうぞ

 

では 作り方の説明をします。

最初に放射線状に、5本の線を引きます。次に作りたい大きさに応じて線に印をつけて「ほぼ五角形」を作り、線を結んで星の形を作ります。
    
用意するものは、下の通りです。
・定規
・紙
・ペン

まず、星の形の基本になる「五角形」を作っていきます。

①横線を一本ひきます。横線を1.5㎝・2.5㎝・2.5㎝・1.5㎝で区切っておきます。

(図の水色の五角形は、イメージとして置いているだけですので、あまり気にしないでくださいね)

定規だけで作る五角形の書き方1
②両端と真ん中の印から上に印をつけます。両端からは4.8㎝・真ん中からは7.8㎝上のほうに印をつけておきます。

定規だけで作る五角形の書き方2

 

③真ん中の線にしるしをつけます。真ん中の線の下から測って3.5㎝の場所に印をつけます。

定規だけで作る五角形の書き方3

④計6個の印が付いたことになります。

定規だけで作る五角形の書き方4

定規だけで作る五角形の書き方5

 

⑥こんな風に5本の線ができます。

定規だけで作る五角形の書き方6

⑦線の長さを計ります。小さな星なら2㎝とか。大き目の星なら10㎝とか。長さを決めたら、5本とも同じ長さの場所にしるしをつけます。

定規だけで作る五角形の書き方7

 

⑧印をつないで五角形にします。さっきつけた印をつなぐと好きな大きさの五角形になります。(この部分は省いていいです。印をつなぐと星の形になります)

定規だけで作る五角形の書き方8

五角形から星型を作る

⑨五角形から星型を作ります。向かい側の角に向かって線をひいていきます。
定規だけで作る五角形の書き方9

⑩星型の完成です。

定規だけで作る五角形の書き方10
 

★エクセル・コンパス・分度器などで星を作る方法
>>星型の書き方の一番簡単な方法は? 五角形をコンパスと分度器で作るには

★フリーハンドで綺麗な星を書く方法
>>綺麗な星の書き方。五芒星やかわいい星を手書きで書くコツ

笹の葉を簡単手作り。紙で立体的にできる作り方
七夕の笹の立体工作。紙テープを使ってすごく簡単に笹の葉を手作りします。用意するものは笹のと同じ緑色の紙テープ。それととハサミとセロテープです。紙テープがない場合は折り紙でもOKです。 何個かつなげると さらに本物っぽくなりますので 頑張ってたくさん作ってみてくださいね。
七夕の記事のまとめ
短冊やこよりの作り方、笹の葉の工作。 笹の葉のお話、おりひめやひこぼしと天の川のお話。七夕の由来。 七夕の夕食のヒントなど 七夕に関連する記事をまとめました。 楽しい七夕にご利用ください。

まとめ

星型ってどうしてこんなに難しいの?

もう「ハート型」でいいじゃん!
「お花の形」でいいじゃん!
なんて思うけど

子どもにもわかりやすくって
メインによし、背景としてもよし、ソロでも団体でもよし。

「星」があると、何となく嬉しいンですよね。

スポンサーリンク

コメント

  1. はる より:

    国旗を作っており、
    とてもわかりやすく参考になりました!
    ありがとうございます♪

    • yayoi より:

      はるさま コメントありがとうございます。

      子どもが小さいころ よく一緒に工作をしていましたが
      キレイな星が描けずに 随分折り紙を無駄にしていました。
      なんとか定規だけで書く方法はないかといつも思っていました。

      クリスマスの時期になると必ず思い出すことの一つです。

      お役にたてたのなら本当に嬉しいです。
      どんな国旗ができるのか 見てみたいです(*^_^*)

タイトルとURLをコピーしました