葬儀後に自宅を弔問したときの会話。遺族へかける言葉。

葬儀後のお悔やみの言葉
家族葬をしたからとか、遠方にいてお通夜やお葬式に間に合わなかったなどで、後日故人の自宅に弔問に行くことがあります。その場合は 一般葬のときとは違い 少しゆっくり話すことができます。

でも 普段は社交的な人でも 遺族の人の気持ちを考えると 何を話したらいいのか戸惑いますよね。

今回は お葬式の後に自宅に弔問に行った時のお話の内容や使ってはいけない言葉についてまとめました。

スポンサーリンク

葬儀後の自宅を弔問したときのNGワード

まず 弔問の時に使わない方がいい言葉を覚えておいてくださいね。

自宅を訪問したときに 使用しない方がいい言葉。それは お通夜やお葬式の時と一緒になります。

基本的に重ね言葉は禁止です
「不幸が重なるのを嫌う」という意味から 同じ言葉を繰り返すような言葉避けたほうがいいといわれています。

例えば 「かさねがさね」「しばしば」「かえすがえす」などです。

自宅への弔問で あまりこのような固い言葉は使わないとは思いますが 一応 気を付けて下さいね。

死因は聞かないで
どんな病気で亡くなったのか、最期はどんな様子だったのかなどは聞かないでください。言えないこと、思い出すとつらいこともきっとあるはずです。

反対に 最近ご自分の身内にご不幸があった場合は ひと言二言さりげなく伝えるのはOKだと思います。

「昨年 私の祖母も●●の病気で…」という感じです。ただ これもケースバイケースです。状況に応じて判断してくださいね。

直接的な言葉は使わない
悲しさが増すような言葉は できるだけ違う言葉に置き換えます。

例えば
死ぬ⇒お亡くなりになる
生きているとき⇒お元気なとき

みたいな感じです。

思いやりのない会話をしない
当然ですが 故人の欠点を言ったり 人間関係に口出ししたりも厳禁。お金の話もダメです。

また プレッシャーをかけるのもNGです。
例えば

 「過ぎたことは忘れて 前を見て頑張ってね」⇒×

 「悲しみから早く立ち直るようにしないとね」⇒×

こういう言葉はまだ悲しみの中にいる遺族にとっては意味がありませんし 返事のしようもないです。できるだけ遺族の気持ちを察して その気持ちに寄り添うようにしてくださいね。

弔問の時の会話 なにを話したらいい?

弔問に行ったら まず挨拶をしてお線香をあげます

弔問に行った時の最初の挨拶・香典の渡し方はこちら
家族葬の葬儀後の弔問 香典を渡すタイミングと線香のあげ方

遺影にお参りをしたら 遺族と少しだけお話をします。

さて その内容ですが

故人らしい思い出話が一番です。
・いつも近所の子どもに声をかけてくれていましたね
・地域の運動会の時に●●をしていただいてとても助かったのを覚えています
・大きな声で遠くから挨拶をしてくれるので いつも元気をいただいていました。
・毎朝お散歩されていましたね。
 

趣味の話もいいですね
・こんな趣味の方でしたね
・●●のサークルではお世話になって
 

故人のことはあまり知らなくて喪主の方と親しい場合は
・ご主人は●●が好物だからって よく買ってましたよね
・よく一緒に映画に行かれてて
 

遺影のことを話しても
・素敵な笑顔ですね。
・優しそうなお顔ですね
・(高齢の方の場合は)少しお若いころの写真ですか
・お人柄がにじみ出ているようなお写真ですね。
 

最終的には 遺影のフレームにまで言及する人もいますが…
・今はこんなおしゃれなフレームもあるんですね
・●●さんらしいフレームで素敵ですね。

話すことに自信がない場合は いくつか話題を用意していくといいですね。また 何人かと一緒に弔問に伺うのもおすすめです。弔問の時間は遺族の負担にならないように 短時間にしてくださいね。

遺族へかける言葉に迷う

最初に「普段は社交的な人でも 遺族の人の気持ちを考えると 何を話したらいいのか戸惑いますよね」と書きました。でも「普段から人と話すのが苦手な人」の場合はさらに弔問の時には緊張して言葉に迷ってしまいますよね。

そんな時は「あまり話すのが得意でないので うまく言えないんですが」と正直に言った方がいいです。

そして お世話になったことなどを自分の言葉で伝えて、
「もし お力になれることがあったらいつでも言ってくださいね」と添えてください。

たとえ言葉が足りなくても気持ちは伝わると思います。

家族葬の弔問のタイミング。葬儀後のお参りの服装と持ち物
ご近所の方が家族だけでお葬式をした場合 お葬式の後に ご自宅にお線香をあげに行くことがあります。 でも お伺いするのはいつがいいのでしょうか。また服装や持ち物はどうしたらいいのかしょうか。 家族葬の葬儀後の弔問のタイミングや服や持参するものについてまとめました。
家族葬の葬儀後の弔問 香典を渡すタイミングと線香のあげ方
家族葬の場合、お葬式の後に故人の自宅でお線香をあげさせていただくことがあります。 そんな時に 香典を渡すタイミングやお線香のあげ方がわからないと不安になりますよね。 葬儀後の弔問の香典やお線香についてまとめました。

おわりに

親しい人との突然の別れは 本当に悲しいものです。

私事ですが 以前 友人のお父様が急にお亡くなりました。

電話口で色々話している友人の話を聞いていると 私も一緒に泣いてしまって

何も言ってあげられなくて。

泣きながら話す彼女の話を ただ うなずきながら聞くだけでした。

もしも 彼女がそばにいたら背中さすってあげるくらいできたのに、ってホントに心から思いました。

その時 遠方にいた彼女には 何もしてあげられなかったし 何も言ってあげられなかったです。

そういう時に 言う言葉って 何もないのかも知れないと思います。

なのでもしも 遺族の方が悲しみにくれているなら、背中をさすってあげて 手を握ってあげて 温かい飲み物を一緒に飲んで。

また 来るね、って言って。

言葉が見つからないなら 一緒にいるだけ。

何かをポツポツと話せるようになるまでの時間を一緒に待つ。

もし すごく親しい人が大事な人を失ってしまったら、用意した言葉よりも そんなことのほうがいいのではないかと、私は思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました