冬の部屋干しで結露がすごい!エアコンのドライ除湿で大丈夫?

冬の部屋干しの除湿
冬は 天気の関係で洗濯物を外に干せないことがあります。

でも部屋干しは湿気がこもって窓の結露やカビが気になりますね。
暖房を入れたり鍋物をしたりすると さらに湿気がひどくなる気がしませんか?

お部屋の湿気を取り除くための家電の使い方を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

冬の部屋干しの湿気で結露がすごい!

もともと空気中には水分が含まれています。水蒸気ですね。

でも 含まれる水分の量は、空気の温度によって違ってきます。
暖かい空気のほうが たくさんの水分を含むことができます。

keturo3

なので暖かい空気が冷やされると、余った水分「水」になってしまいます。

 

冬は、部屋の中の空気は暖かいので水分をたくさん含むことができても

窓に接している部分の温度は低く空気の中の水分が「水」なってしまいます。そして窓や壁で結露になります。

keturo4

洗濯物を部屋干ししていると部屋の湿度が多くなりますので、さらに窓に多くの結露ができやすくなります。

 

洗濯物の部屋干し以外にも

・台所で煮炊きをする

・大きな観葉植物などを置いている

・熱帯魚の水槽がある

・加湿器を使う

・大勢の人が部屋にいる

なども部屋の中の水分を増やす原因になります。

冬の部屋干しはエアコンの除湿で大丈夫?

部屋の中の湿気を取るにはどうしたらいいのでしょうか。

 

梅雨時期の除湿には、エアコンのドライ機能を使いますね。

 

エアコンをドライで運転すると、室内の空気はエアコンの中で冷やされて出てきます。

温度が下がると空気の中の水分も少なくなりますから、出てくる空気は湿度の低い空気になっています。

つまり 基本的に エアコンのドライ機能は、温度を下げることで水分を抜くものなので、冬の除湿には向きません。

 

でも、エアコンを暖房で運転していると洗濯物が早く乾くと感じたことがありませんか?

エアコンで空気が温められると、それだけ空気の中に含むことのできる水分が多くなりますので、洗濯物も早く乾くようになるんです。

エアコンで温められた空気中の水分は、温度が下がるとに戻って結露になります。時々窓を開けて空気の入れ替えをしたり 就寝前に換気扇をまわしたりしてくださいね。

 

◆エアコンの冷房と除湿の違いについての記事は>>>こちらです

エアコン以外の暖房器具について

エアコン以外の暖房器具はどうでしょうか。

実は灯油やガスを使って部屋を暖めると湿度が高くなってしまうんです。その理由を説明しますね。

湿度に関係する分け方をすると暖房器具は「電気系」と「燃やす系」に分けることができます。

そして

部屋の湿度に大きくかかわるのが「燃やす系」暖房です。つまりガスや灯油で部屋を暖める方法です。

 

灯油やガスには、水素炭素などの原子が含まれています。ストーブやファンヒーターで灯油やガスを燃やすと、これらは 空気中の酸素と結びつきます。

keturo1
水素酸素が結びついた化合物を「水」と言います。

炭素酸素が結びついた化合物を「二酸化炭素」と言います。

つまり、灯油やガスを燃やして部屋を暖めると「二酸化炭素」「水」ができるわけです。

1リットルの灯油を燃やすと
およそ1リットルの「水」ができるといわれています。

洗濯物を部屋干ししている状態で
ガスストーブや石油ファンヒーターを使うと、
空気中の水分は さらに増えてしまうことになります

エアコンで暖房するときと同様に、定期的に換気をして水分を外に逃がすようにしてください

 

*ただし屋外に排気するタイプのストーブ(FF式)なら二酸化炭素や水は戸外に出しますので、室内の水分は増えません。

冬の部屋干しの除湿におすすめは?

除湿といえば、やはり除湿機ですね。

除湿機には

・コンプレッサー式

・デシカント式(ゼオライト式)

の2種類があります。

コンプレッサー式は「冷媒」で空気中の水分を取り除くタイプ。エアコンのドライ機能と同じですね。温度を下げることで除湿しますので冬の湿気対策には向きません

 

なので、ここでは デシカント式の除湿機の説明だけをしたいと思います。

 

まず デシカント式の仕組みからです。

 

「湿った空気」というのは「水分がたくさん含まれている空気」のことです。

zeoraito1

除湿機を通った空気はゼオライトによって水分を取り除かれて「水分の少ない空気」=「乾いた空気」になって出てきます。

ゼオライトとは乾燥剤の一種で、お菓子に入っている「シリカゲル」や海苔に入っている白い袋入りの「石灰」のようなものです。

zeoraito2

そして 除湿機のヒーターで温めてゼオライトの水分を取り除きます。

(取り除かれた水分は、再び冷やされての形になりタンクに溜まっていきます)

zeoraito3

デシカント式の除湿機は
出てくる空気が暖かくなりますので
寒い季節には 特におすすめです。

もちろん梅雨時期の除湿もできます(ただし室温は上昇します)

 

除湿機を使うと、部屋干ししている洗濯物の乾きも早くなります。

「冬は厚物の洗濯が多いので、除湿機はずーっとつけっぱなし」という人もいるようです。

 

さて、デシカント式の除湿機ですが、

コンプレッサー式と比較すると「軽い」「小型」と使いやすいのが特徴です。

仕様は・・・

・価格 1万円台~2万円台

・重さ 5キロ台~7キロ台

・大きさ 高さ50センチ以下で片手で持ち運びできるものが多い

という感じです。

電気代は、コンプレッサー式に比べるとやや高めになります。

*上記以外のものもありますので、詳しい情報は各商品を確認してください。

*一年中使えるタイプの複合型の除湿機もあります。

今一番売れている除湿機の価格のチェックはコチラ

【楽天ランキング】人気の除湿機

【関連記事】
窓ガラスの結露に関する記事はこちらから
マンションの窓ガラスの結露が悩み。冬の窓の結露対策どうしたらいい?出窓は?

窓とサッシのカビの掃除方法に関する記事です
窓のカビの落とし方。サッシのカビ掃除と結露対策を簡単にする方法

まとめ

結露対策をしっかりとした部屋は快適!

でも、乾燥しすぎは喉を傷めます。またインフルエンザの感染予防には湿度は50~60%に保つのがいいと言われています。

最近の除湿機はセンサーで自動で湿度管理をしてくれるものもあります。上手に利用して健康にいい環境を作ってくださいね。

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました