半日で家中を大掃除!
の 後半です。
水回りの掃除に便利なアイテムを紹介しながら、1時間半でできる水回り時短掃除の方法を紹介します
お風呂や洗面所、トイレ、それに台所。年末の大掃除の主役 「水回り」を短時間でキレイにしましょう。
水回りの掃除を簡単にする方法
さて、「半日で大掃除」前半の外回り&玄関&リビング編に続き、後半は水回り編です。
水回りと言えば、お風呂、洗面所、トイレ、台所ですよね。特に お風呂や洗面所は、お客様の動線には関係ないようですが、臭いの原因になっていることがありますので、キチンと対処しておきましょう
順番は、お風呂のカビを漂白している間に洗面所やトイレの掃除、その後 台所がおすすめです。残り時間がどのくらいあるかで台所の掃除内容を決めます。
・お風呂の掃除→→20分
・洗面所と洗濯機の掃除→20分
・トイレの掃除→20分
・台所→30分~1時間30分
合計1時間30分~2時間30分になります
今回は塩素系(アルカリ性)の洗浄剤を多く紹介しています。「混ぜるな危険」と書かれている洗剤です。
酸性のものと混ぜると塩素ガスが発生する危険があります。特にトイレ用洗剤との混用は危険です。また「酢」「クエン酸」などとも一緒に使わないでください。排水口用のヌメリ取り剤、アルコール、アンモニア等との併用もしないようにしてください。
ほかの洗剤を使いたいときは、必ず塩素系の洗剤を洗い流した後に使うようにしてください。
お風呂やトイレの水回りの掃除道具を紹介
まず お風呂と洗面所、そして洗濯機を同時進行でやっていきます。
最初にバケツと雑巾を用意しておきます。洗剤を使いますのでゴム手袋があると手荒れ防止になります。バケツには水を入れておいてください。
①固く絞った雑巾で洗濯機を拭きます
②細かい場所は、古い歯ブラシや爪楊枝、綿棒などが便利です
③洗濯漕クリーナーなどを使って洗濯漕のカビを取ります(使用方法は説明書の通りです)
④洗濯機が動いている間に他の場所の掃除をします
①洗面台の掃除をします。ひどい汚れはメラミンスポンジで落とします。
②細かい場所は、古い歯ブラシや爪楊枝、綿棒などが便利です
③鏡を磨きます。濡らした雑巾で拭いた後にマイクロファイバーの雑巾でふき取ると簡単にキレイになります。
④パイプのつまりが気になるようでしたらパイプクリーナーやパイプユニッシュなどを振りかけて放置しておきます
|
![]() 研磨材入スポンジ 洗面台水アカ用 C1477(2コ入) |
次にお風呂の掃除をします
①時間に余裕があるようなら浴槽や床をお風呂用洗剤とスポンジで掃除します(時間がない場合は今晩お風呂に入ったついでに掃除してください)
②カビができている場所にカビ取り剤をスプレーします
③そのまま放置してトイレの掃除をします。
|
![]() カビキラー 電動スプレー 本体(750g)【カビキラー】[カビキラー 電動 カビ… |
「電動カビキラー」電動式なのでスピーディーで楽ちん。容量も普通のカビキラー(400g)に比べて多く(750g)なっています。カビとりスプレーは、ずっと使ってると手が疲れる~、一本では足りないことがあって買い足しに行く時間がもったいない~、なんて人におすすめです。
◆お風呂の天井の掃除をしたいという方は>>こちらの記事をどうぞ
トイレの掃除は念入りに。理由は二つ。一つはお客様が使うかもしれないから。もうひとつは、臭いの原因になっているかもしないから、です。ではトイレの掃除の手順を説明しますね。
トイレの掃除の基本は水拭きです。使い捨てできるぼろ布をたくさん用意してください。
①飾り棚や窓を拭く→意外とホコリがたまっているものです。ホコリはカビや臭いの原因になりますので必ずキレイにふき取るようにしてください。一度水拭きした後にマイクロファイバーの雑巾でふき取ると簡単にキレイになります。飾っているパネルや装飾品も拭きあげます。
細かい場所は、古い歯ブラシや爪楊枝、綿棒などが便利です。
②トイレの壁や床を拭く→目には見えませんがアンモニアや水が飛び散っています。壁や幅木(壁の下の方の段差になっている木の部分)の汚れを雑巾でキレイに拭きあげてください。
③トイレ本体を掃除する→隙間は割り箸の先にキッチンペーパーなどを巻きつけて掃除。便器のふちの内側の汚れがあると臭いがします。すみずみまで掃除してくださいね。
④トイレ用漂白剤を使う→こすっても落ちない頑固な汚れにはトイレ用漂白剤(トイレハイタ―など)を使うといいです
|
![]() スクラビングバブル シャット 流せるトイレブラシ(1セット)【スクラビングバブル… |
「スクラビングバブル シャット 流せるトイレブラシ」使用後はトイレに流せる使い捨てタイプのトイレブラシです。一度使うとクセになりそうですね。
パイプユニッシュの放置時間は15分~30分。長時間放置すると取れた汚れがつまりの原因になります。30分をめどに水を流してください。
またお風呂のカビキラーも洗い流します。カビが取れていない場所は再度スプレーして放置します
年末の大掃除 水回りの最後は台所
最後はキッチンになります。
残った時間と体力、台所の状況を考えて 何をするかを決めてください。
キッチンですることは3つです。
・全体的な掃除→10~30分
・流しとコンロ→10~30分
・冷蔵庫とレンジ→10~30分
合計30分~1時間30分です
①ジャマな物を全部片付ける・捨てる
②窓・床・棚を拭く
③流しの扉を拭く
細部にこだわると終わりません。気にしちゃダメです。あえて見ないでください。リビングから目につく場所だけを重点的にしてください。
①コンロと流しをササッと掃除→私は丸めたアルミホイルにクレンザーを付けて掃除します。台所の材質によっては傷がつくかもしれません。それぞれのご家庭で工夫してくださいね。
②目地の汚れをきれいに→黒カビが取れない場合は 台所用漂白剤を染み込ませたティッシュを張ってしばらく放置した後 水で流します
③カラン(水道の蛇口)を気合を入れて磨く→ここは手を抜いてはダメです。隅々までピカピカにしてください。このピカピカでしっかりと掃除した感じをアピールできます。
④流しやカランを乾いた布で拭く→ここも大事です。必ず拭きあげてください。ピカピカをアピールしてください
|
![]() アズマジック ステンレス用磨き剤 ( ステンレス用洗剤 キッチン シンク 掃除 … |
メラミンスポンジやスチールウールは短時間で簡単に掃除できますが、傷をつけたくない場合は専用の磨き剤がおすすめです。
最後は冷蔵庫とレンジです。コチラも「見える場所」優先です。
①レンジの中と外を拭く
②冷蔵庫の扉を拭く
③もし時間が余ったらレンジフードの見える部分に油汚れ用洗剤をスプレーしてふき取る
|
![]() がんこ本舗 巻きまきがんこクロス[ガンコクロス ガスコンロの油汚れ スキ間掃除 … |
一見トイレットペーパーのようですが、好きな長さだけ切り取って使える「ガンコクロス」です。台所のカランや食器、冷蔵庫の隅、洗面所の小物置き、トイレの蓋の奥の指が入らない場所など、必要に応じて使えるので便利です。
お疲れ様でした。
>>アプローチ・玄関・リビングの掃除を1時間半で終わらせる方法
まとめ
大掃除と言えば「レンジフード」なんですが、分解して掃除していると他の場所の掃除ができませんので、あえて一番忙しい年末にしなくていいと私は思っています。というか私は年末にレンジフードの掃除はしません。
本格的な大掃除は、年が明けてから計画をたてて一年がかりで隅から隅まで みたいな感じで。
どうせ一年に一回しかしない掃除を年末に一気にするから疲れるんだというのが私の持論です。
でも、見た目はキレイな方がいいので、やっぱり年末はバタバタと掃除します。日ごろのツケがたっぷりたまってる我が家の日常です。
今回は 簡単手抜きな水回りの大掃除のやり方と便利アイテムの紹介でした。
コメント