七夕の由来 短く簡単な織姫と彦星と天の川の物語

天の川のデート
七夕には とてもロマンチックなお話がありますよね。天の川で織姫様と彦星様が一年に一度だけ会うことができるんです。

こちらでは 小さなお子様にもわかりやすいように、七夕の由来を短く簡単にしてみました。

雨が降ったら 織姫と彦星はどうなるか、についても書いています。

七夕の夜の お話のネタにご利用ください。

スポンサーリンク

七夕の由来を簡単にまとめると

7月7日は七夕ですね。七夕は大昔の中国に由来する話なので かなり難しいお話になります。

そこで まず 七夕の由来をできるだけ簡単にまとめてみました。

中国では 昔から 彦星に豊作を、織姫にお裁縫が上手になることをお願いする習慣がありました。そして 中国では織姫や彦星を祝う乞巧奠(きこうでん)というお祭りがありました。
 日本では昔から7月7日に豊作のお祈りをする習慣がありました。
その後 乞巧奠が日本に渡り7月7日に天皇家で行われるようになりました。中国の習慣と日本の習慣が一緒になった感じですね。
庶民の間で七夕が広まったのは江戸時代です。
寺子屋で 短冊に
「字がうまく書けるようになりますように」
などのお願いを書いて笹に飾りました。
竹や笹は 真っ直ぐに天に向かって伸びることと、一年中緑だということから昔から神聖な植物として扱われています。それで お正月の飾りや、天の神様にお願いごとをするときは笹や竹が使われます。

織姫と彦星の物語

七夕のお話として有名なのは おりひめ様とひこぼし様のお話ですね。

織姫(おりひめ)は、はた織りがすごく上手。
彦星(ひこぼし)は牛飼い。
二人ともとても働き者でした。
織姫の父親の天帝(天の神様)は、
この二人を夫婦にと思い結婚させました。
ところが、結婚してからの二人は、
すごく仲が良くて、遊んでばかりで
仕事をしなくなりました。
怒った天帝は、天の川の両側に
二人を引き離しました。
でも二人があまりに悲しむので、
きちんと 仕事をしたら、
一年に一回 七夕の夜にだけ会える

とことにしました。

天の川と織姫 彦星

7月7日。七夕の夜だけは 天の川を渡って おりひめとひこぼしが会える。

でも

雨が降ったら…

今日は 雨だから 天の川が見えないね

おりひめさまとひこぼしさまは会えないんだね

となってしまいますね。

織姫と彦星が天の川を渡るときには カササギが飛んできて橋に変わります。その橋を私 二人は一年に一度だけ会う事ができます。

でも雨が降ると 川の水が増えてカササギが橋を作れなくなります。だから雨が降ると織姫と彦星は会えなくなってしまうのです。

7月7日に降る雨を「催涙雨(さいるいう)」と言います。
これは 雨が降って 二人が合えないことを悲しんで 織姫が流す涙のことだと伝えられています。
でも 他にも説があって

「催涙雨」は織姫が やっと彦星に会えたことを喜んで流している涙です
雨が降って織姫が渡れなかったので カササギが舞い降りてきて橋になり織姫と彦星は会えました

など ハッピーエンドに結び付くお話もあります。

終わりに

七夕飾りの短冊に書くことは、もともとは「お願い事」ではなく「自分が頑張ること」でした。

自分の目標と向かい合って どんな事をするのかを短冊に書く。それを誰もが見れる場所に飾る。要するに自分の意思表明ですね。かなりカッコいいです。

でも 今の短冊は バラエティーにとんでます。

「織姫」「彦星」「天の川」「家族が健康でありますように」「世界が平和になりますように」「○○が欲しいです」「○○に行きたいです」「○○になれますように」「○○さんが○○○できますように」

そこには 切実な希望もあれば、微笑ましい夢も、子供らしい自由さもあって。七夕まつりの短冊を見て歩くと ついつい そこに「いろんなドラマ」を想像してしまいます。

今年は どんな言葉を短冊に書きますか?

今回は 七夕の由来、織姫・彦星・天の川についての記事でした。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました