ふきのとうとふきの違いと季節。似ている毒草。

ふきのとうのレシピ
ふきのとうの天ぷらは 手間がかからずに上品に「早春」を演出できる便利な一品。ふきの煮物の鮮やかな薄緑は 春の色。

どれも 早春から春にかけて 季節を感じる野菜ですね。

ふきのとうとふきの関係、収穫の時期、また ふきのとうの収穫の時に注意する野草などについてまとめました。

スポンサーリンク

ふきのとうとふきの違い

ふきのとうふきって関係があるの?
と思ったことはないですか?

ふきのとうが大きくなったらふきになるの?

ふきのとうを全部摘んでしまったら ふきの収穫ができない?

ふきのとうを全部摘んでしまったら 来年は 芽が出ない?

「ふきみそ」って言うけど材料はふきでなくてふきのとうだよね?

 

実は、ふきのとうふきの花。
そして スーパーでふきとして売られているのは 蕗(ふき)の葉っぱ(の茎)。
なので ふきのとうが大きくなってもふきにはなりません。

そして 蕗はキク科フキ属の多年草。
根っこが残っていれば ドンドンと広がっていきます。
もしもふきのとうを全部摘み取ってしまっても
それは「お花を摘んでいる」だけのこと。
根っこが残っていれば大丈夫
夏が近づけばふきの葉っぱは出てきます。

ふきのとうを刻んで 油で炒め 味噌とみりんで味付けしたものが「ふきみそ」。なるほどふきではなくふきのとうを使っていますね。
でも これは「サクラの木に咲く花」を「サクラ」と呼ぶのと一緒。もともとフキの花なのだから その花を「フキ」と呼ぶことに不思議はないですよね。

苦い「ふきみそ」は大人の味。春を告げる味。

季節を追いながらふきのとうふきについて説明していきますね

ふきのとうの季節

ふきは、葉っぱよりも 花の方が先に芽を出します。

早春。
土筆(つくし)などが芽吹くころ、ふきの花の芽が土の中から顔を出します。
hukinotou0
スーパーなどで販売されているふきのとうは 食用として促成栽培されているので年末から見かけますが 本来のふきのとうの季節は春先です。
 

芽の中につぼみが見えてきます。
蕗の薹のつぼみ
このつぼみの状態が ふきのとうの食べごろです。

 

そして、つぼみは、花になります。
蕗の薹の花
花の時期は3月ごろから。

花には雄花と雌花があって
雄花は 花後に枯れてしまいます。
 

ふきのとうは「蕗の薹」と書きます。「薹」は花の茎のこと。花の茎が伸びてしまうと「薹(とう)がたつ」「薹(とう)がたってしまった」などと言いますね。この伸びた「花の茎」も 食べることができます。

ふきの季節

雌花はそのあと にょきにょきと伸びていき
タンポポのような綿毛をつけます。
hukinotou3
そのころから葉っぱも出てきます。

葉っぱには長い柄(え)がついています。葉っぱの柄なので葉柄(ようへい)と言います。

ふきの葉柄は空洞です。
ストローのように真ん中に穴が開いています。

この ふきの葉柄は 地面から直接スッと伸びています。ふきとして食べる部分は この葉柄の部分になります。

30~50cmに伸びたら ふきの食べごろです。

普通は アクが強いので重曹などであく抜きをしてから料理します。

なので レシピサイトの「フキの茎の炒め物」は、ホントは「フキの葉っぱの柄の部分(葉柄)の炒め物」ということになります。でも ここまで細かいことを言うと嫌われますので 普通は「フキの茎の炒め物」でいいかと思います。

ちなみに 本物のふきの茎は、土の中にあって地上には出てきません。こういう地面の中を這いまわる茎のことを「地下茎(ちかけい)」と言います。ふきの地下茎には毒があるので食べられません。

ふきのとうと似ている毒草

余談にはなりますが ふきのとうを採取するときに注意する野草に触れておきますね。

ふきのとうとよく間違われるものとして

 ・ハシリドコロ
 ・福寿草

のふたつがあります。

ハシリドコロ

まず ハシリドコロですが、分布は本州・四国・九州。新芽の季節はふきのとうと同じ時期になります。ハシリドコロには毒性があって 食べると 嘔吐や幻覚症状が出ることがあります。「食用すると はしりまわる」が「はしりどころ」の由来だといわれています。

ふきのとうとハシリドコロの見分け方

ふきのとうとハシリドコロは ふっくりと丸い新芽の形がとてもよく似ていますが ハシリドコロの芽の中にはつぼみがありません。怪しいなと思ったら ぜひ 新芽の奥を指で開いてのぞいてみてください。

ハシリドコロの画像はこちらから
ハシリドコロの芽の画像(グーグル)

福寿草

ふきのとうと福寿草の新芽も 雰囲気がよく似ています。

福寿草はお正月花としてよく使われます。ヨモギに似た繊細に切れ目の入った濃緑の葉っぱと太くて赤みのある花茎、鮮やかな黄色の花のコントラストがキレイです。分布は北海道から九州まで。

でも この福寿草。
摂取量によって 吐き気・呼吸困難・心臓発作などの症状がでることが知られています。
 

ふきのとうと福寿草の見分け方

福寿草は 花が咲く頃になるとつぼみから黄色い花びらがのぞきますので簡単に見分けがつきます。

それまで待てない場合は ハシリドコロと同じように そっと芽を開いて中をのぞいてみてください。

ふきのとうの新芽の中には たくさんのつぼみがぎっしりと詰まっています。また 葉っぱは 入っていません。

でも 福寿草の新芽の中のつぼみは 1個~5個程度。そして つぼみと一緒に葉っぱも入っています

福寿草の新芽の画像はこちら
福寿草の芽の画像(グーグル)

まとめ

丸っこいものって 丸っこいってだけで可愛いですよね。

それが地面からポコポコと顔を出しているとさらに可愛い♪

食べれるものなら 愛おしさも倍増♪♪

もちろんスーパーで パックの中に整然と並べられているふきのとうだって可愛いです。

ゲットしたら美味しいうちに早めに召し上がってくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました