避難所と避難場所の違い、
指定避難場所と指定外避難場所の違いを
簡単にシンプルに説明したいと思います。
いざという時どこに逃げればいいのか
必ず確認しておきましょう。
避難所と避難場所の違いは?
災害について耳にするとき「避難所」と「避難場所」ってどう違うの?と思ったことはないですか?
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=””]避難所と避難場所の違いってなんですか?[/speech_bubble] 「避難所」と「避難場所」はよく似た言葉ですが、意味はちょっと違います。
・余震が収まるまで小学校の体育館で過ごす
・家が壊れたので公民館で生活する
・津波の時に避難する高台
・地震の時に避難する広場
・高台にある小学校は津波の時の緊急避難場所ですが、その後の避難所にもなる。
・土砂崩れの危険がある地域で公民館などの避難場所へ。公民館は その後自宅に住めなくなった方たちの避難所に。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=””]物資が届かない避難所のニュースを聞いたことがありますが?[/speech_bubble] 自治体が用意している避難所にはトイレや飲み物が備えられています。これを指定避難所と言います。
でも
指定避難所が壊れた
指定避難所が遠い
指定避難所がわからない
などの理由で地域の方が自主的に大きな建物などに避難することがあります。これを指定外避難所と言います。熊本地震でも185か所に3万6000人が指定外避難所に避難しました。
この場合、自治体が全部の指定外避難所を把握するのに時間がかかります。中心となる自治体そのもの そしてそこで働く方たちも被災していますので、本当に大変な作業になります。
色々な「まがいもの」の情報も飛び交ったりします。
全体の状況が把握できないと「物」も「人」も最善の方法で動かすことができません。
大事な情報は まず 必ず自治体に連絡してください。そして状況の確認も自治体のホームページのものをベースにするようにしてくださいね。
地震などの時に避難する場所は?
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=””] 避難所を知らないときはどうしたらいいんですか?[/speech_bubble]避難所がどこなのかは 市町村のホームページで簡単に調べることができます。
「(市町村の名前)避難所」で検索してみてください。
ホントにすぐにわかりますので
ぜひ!
今すぐ!!チェックしておいてください!!!
こちらからは都道府県別の避難施設の検索ができます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
内閣官房:国民保護ポータルサイト
選択肢は多い方がいいので複数の避難所、避難場所をチェックしておいてくださいね。
地震の時に逃げる場所は?
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=””]とにかく逃げないといけないときが避難場所のほうですね?[/speech_bubble]避難場所にもいくつか種類があります。
津波なら高台か建物の高い場所
地震なら建物倒壊の心配のない広場
洪水、がけ崩れ、土石流、高潮、地震、津波、大規模な火災、浸水、火砕流、溶岩流、噴石・・・災害の種類によって避難する場所も違ってきます。
今いる場所で起こるかもしれない災害を想定していくつかのパターンを考えておくのがベストですね。
*避難場所は「広域避難場所」「緊急避難場所」と呼ばれることもあります。
・自宅なら⇒家具が倒れてこない場所・ガラスが割れても大丈夫な場所へ
・二階建の家で寝るなら⇒二階の方が安全
・玄関はすぐ逃げられるし、上からの落下物も落ちてこないので比較的安全な場所と言われています。
・緊急地震速報が流れたら⇒玄関のドアを開けておく(ドアが開かなくなって閉じ込められるのを防ぐため)
◆冷蔵庫が停電したら?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
冷蔵庫の停電時の温度変化は?食品は腐る?対策は?
◆マンションでの台風対策と避難の時に注意すること
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
台風の時のマンションでの対策と備えと避難の方法
◆強風の時は窓にガムテープを張ったほうがいい?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
台風の時は窓にガムテープをはる?窓ガラスの補強は?風が強い方向は?
◆最低限揃えた方がいいもののリストは?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
防災グッズリスト 最低限必要なもの。女性の一人暮らしの場合
まとめ
避難場所、避難所、指定避難所、指定外避難所などの言葉の説明をしました。似たような言葉がたくさんで、もう少しどうにかならなかったのだろうか、というのが正直な感想です。
避難場所と避難所の地図マークも なんだかよく似ています。
仮に 違いが分かっていても 避難訓練やイメトレとかをしないといざという時には間に合わないのかもしれません。
いざという時の「いざ」が、どういう「いざ」なのか。平和な日常の中で忘れがちです。最低限 自分と自分の家族、それに向こう三軒両隣の方たちの安全のためにできること位は考えてみたい今日この頃です。
コメント