ガーデニング-寄せ植え- ライスフラワーとワックスフラワーの寄せ植え オーストラリア原産のライスフラワーとワックスフラワー。園芸店の店頭では春先にしかみかけないお花です。小さくてかわいらしい姿につい我慢が出来ず 思わず2種類とも買ってしまいましたので、このふたつのお花と 他のお花を合わせて寄せ植えを作りました。ライスフラワーとワックスフラワーの管理の仕方や 合わせるお花の選び方をまとめました。 2019.03.27 ガーデニング-寄せ植え-
ガーデニング-寄せ植え- 紫色のペチュニアの寄せ植え 今年は 玄関の横を紫のお花でまとめようと思っています。あと 滅多に使わないんですが 今年はペチュニアを使った寄せ植えをしようかな、と思います。ちょっと大き目の植木鉢を使って 作ってみます。使ったお花や成長の過程をご報告していきますね。 2019.03.24 ガーデニング-寄せ植え-
ガーデニング-寄せ植え- ハンギングにおすすめ 春から秋まで楽しめる花や葉物を紹介 春は園芸シーズン。いろんなお花や葉物を買って 寄せ植えをしたりハンギングを楽しんだりしたくなります。せっかく植えるんですから 長く楽しめるお花や丈夫で管理しやすいグリーンがいいですよね。今回は 春から秋にかけて長く楽しめる寄せ植え向きの植物をご紹介します。 2018.04.19 ガーデニング-寄せ植え-
ガーデニング-寄せ植え- 簡単!!豪華!!ペチュニアハンギングの作り方 花時期が長く性質が強いペチュニアは ハンギングにもよく使われます。もちろん ペチュニアだけでも豪華で華やかなハンギングになりますが 寄せ植えにすると さらに素敵です。今回は 初心者さんにもおすすめのペチュニアを使った寄せ植えハンギングの作り方を紹介します。 2018.04.17 ガーデニング-寄せ植え-
ガーデニング-寄せ植え- こんなときは 何を選ぶ?ペチュニアの品種を用途別に紹介 F1種のペチュニアは 育てやすく お花もたくさん咲きますが大きな株に育つので 寄せ植えよりも単品で植えることが多いですね。でも寄せ植えしやすい改良種のペチュニアもあります。匍匐する品種・立ち上がる品種・大きくならない品種などコンテナや鉢植えなどの寄せ植えにおすすめの交配種のペチュニアの紹介をします。 2018.04.14 ガーデニング-寄せ植え-
ガーデニング-寄せ植え- ペチュニアの寄せ植えの植え方。切り戻しの方法。 毎年品種改良されるペチュニアは 単品で植えるだけでなく鉢植えで他のお花と合わせたり ハンギングにしたり、グランドカバーにもと 利用の仕方も沢山ですよね。「今年はどんな風に植えようかしら」って迷ってしまいませんか。2018年4月2週のNHKの「趣味の園芸」でペチュニアの寄せ植えの仕方についての特集がありましたので その番組の内容を中心にペチュニアの育て方を紹介します。 2018.04.13 ガーデニング-寄せ植え-
ガーデニング-寄せ植え- アズーロコンパクトの切り戻しの方法と管理の仕方 単品でも寄せ植えでも楽しめるロベリア アズーロコンパクトは、色の違いや咲き方に個性があります。びっしりと咲いた小さな花が一斉に風に揺れる姿はとても涼しげでかわいらしいです。アズーロコンパクトの植え方や切り戻しの方法を紹介します。 2016.05.31 ガーデニング-寄せ植え-