よもぎの苗を売っている場所。ネットで買うには?植える方法は?

よもぎの葉
よもぎは色々なことに利用できる便利な植物です。なので 庭によもぎがあると便利かな、育ててみようかな、と思いませんか。

よもぎは 田舎では 簡単に手に入りますが 都会ではそうはいきませんよね。家で育てるとしたら どこに売っているのでしょうか。

よもぎの苗を購入する方法や ネットで見かける商品を紹介をします。

スポンサーリンク

よもぎを売っている場所は?

よもぎはキク科の多年草。
地面の中の根っこを広げながら増えていきます。なのでよもぎを育てるときは苗を手に入れて育てるようにします。ホントにごく普通の雑草なので空き地や道路の脇などで 簡単に見つけることができると思います。

よもぎの見分け方は
・菊のようなギザギザの葉っぱ
・葉の裏が白っぽい
・葉っぱに触れると独特のヨモギのにおいがする

 

よもぎのさらに詳しい記事は>>こちらから
(画像もあります)

よもぎを通販で買うなら

よもぎがあるような環境じゃない、というケースもありますよね。よもぎは 基本的にかなり迷惑な雑草なので
園芸店などでは扱っていません
都会の場合 近くに空き地もないし
道路の脇に雑草なんて生えていないですよね
そういう場合はネットで注文できます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

よもぎを植えるときの注意点

さきほども書きましたが
よもぎは かなり手ごわい雑草です。

よもぎの育ち方
よもぎは春から夏にかけて大きく育ち
寒くなると大きく育った部分は枯れます。

でも秋に土の上に小さな新芽が出ていて この小さな芽の状態で冬を越します。その間 どんどんと地下茎で広がっていきます。

つまり よもぎの根っこは その間ずっと地面の中で自由に広がっていくんです。

もし よもぎを庭植えをすると 庭のあちこちから芽を出します。
コンクリートの割れ目やレンガの隙間からも生えてきます。

立ち上がって大きく育った茎は 木のように固く太くなり、引っこ抜くのが大変です。
根っこは地中を張っていきますので 塀の下をくぐってお隣さんの庭にも顔を出すかもしれません、

そうすると かなり迷惑ですよね。
なので 育てるときは 植木鉢で育てることをおすすめします。

よもぎの栽培方法
よもぎは とても丈夫なので育て方は簡単。 根っこごと引っこ抜いて庭か植木鉢に植えればいいだけです。庭植えなら水遣りの必要もありません。肥料もやらなくていいです。土質も選びません。
うちの庭のよもぎは 肥料をやったことのない真砂土の土にガンガン生えてきています。
ただ 虫がついたり、虫こぶができたりはします。
虫こぶって 葉っぱに小さなこぶみたいなのがたくさんできるんです。気が付いたら 結構一気に来てることがあります。

下の画像は うちの鉢植えよもぎです。
多分3本くらい植えたような気がするので窮屈そうです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
よもぎの鉢植え

実は 私の家の庭には よもぎが たくさん育っているんです。で そのよもぎの小さな苗を抜いて植木鉢で育ててみたんですが 育ち方がイマイチ。やっぱり 庭木の下でのびのびと育っているよもぎの方が 明らかに元気がいいんです。植木鉢のよもぎは 逞しさを感じない。
なので よもぎを植木鉢で育てるときは 大き目の鉢やプランターなどで余裕をもって育てることをおすすめします

よもぎは 秋から冬にかけては あまり成長しませんが 春から夏にかけてはドンドン伸びていきます。

庭植えの場合は放置で構いませんが 植木鉢に植えた場合は 乾いたら水を与えるようにしてください。

よもぎを育てる場所がない場合は

もしも よもぎは欲しいんだけど「庭植えしたら邪魔になりそう」とか「ご近所に迷惑かも」と思ったら よもぎの粉などを使ってみるのはどうでしょうか。農産物を扱っているコーナーで乾燥よもぎよもぎ粉などを扱っています。

また 通販でも購入できますので 少しリンクを張っておきますね。

★よもぎ餅・よもぎパンにおすすめ粉末よもぎ
>>【楽天市場】よもぎ 乾燥 粉末
★健康にこだわる人に人気のよもぎ茶
>>【楽天ランキング】今人気のよもぎ茶
★香りでも癒されるよもぎの入浴剤
>>【楽天市場】よもぎ入浴剤

よもぎの特徴と摘む時期。よもぎと間違えやすい草
お菓子作りやお料理によく使われるよもぎは 実は とても身近な雑草です。 もしかしたら 道端や近所の空き地、堤防などで見かけることがあるかもしれません。 今回はよもぎの見分け方や よもぎの摘み方、時期。よもぎの季節ごとの成長の仕方。類似している毒草などについてまとめてみました。
よもぎのあく抜き方法。重曹なしで調理するには
よもぎでお料理をしたり お菓子作りに使ったりするときに気になるのが あく抜きの仕方ですよね。 あく抜きをした方がいいのか しなくてもいいのか 重曹を使った方がいいのか 迷うことはありませんか。 季節ごと、料理ごとのあく抜きの仕方をまとめました。

終わりに

よく似た雑草で毒を持つ物もありますが(キツネノボタン・トリカブト・ブタクサ等)これらは ヨモギのにおいがしませんので 必ずニオイの確認はしてくださいね。⇒ブタクサについての詳しい記事

野草は食べれるものかどうかの判断が難しいものですが よもぎはとにかく「ヨモギのにおいがする」かどうかを必ず確かめるようにすればOKなのが嬉しいところです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました