桜餅は なぜピンク色?匂いの元は何?どうしてつぶつぶのお餅なの?

桜餅
桜餅って他のお餅と少し違いますよね。独特の甘い香り、優しいピンク色、そしてつぶつぶの生地。

この春らしくてきれいな色や香りって どうやってつけるんだろう
どうしてつぶつぶなんだろう って思ったことはないですか?

桜餅の色や香り、使っている粉などについてまとめました。

スポンサーリンク

桜餅はなぜピンク色なの?

桜餅って 当たり前ですが桜の色ですよね。

なぜ 桜の色なのか ということをお話ししますね。
 

日本のお菓子、つまり和菓子ですが

甘い「あん」と
外側の「生地」の
組み合わせが ほとんどなんです。

でも ここからが和菓子の素敵なところ

例えば

夏なら 冷たく冷やした 涼しげな水羊羹(みずようかん)とか葛饅頭(くずまんじゅう)

秋なら 栗饅頭や芋団子、それに月見団子

晩秋なら 柚子の香りの緑色の柚子饅頭(ゆずまんじゅう)

梅のうぐいすの鳴くころには鶯餅(うぐいす餅)

春になると ヨモギの葉を使って 草餅

のように 季節の色や形、香りを お菓子に写して いただくわけです。
 

桜餅は 春の桜をイメージして作られたお菓子ですので きれいな桃色のお菓子なんですね。

桜餅の色はどうやってつける?

お餅に色を付ける場合、草餅のように 素材(草餅の場合はよもぎ)を練り込んで色をつけることもありますが

桜餅の場合は食紅を使って色を付けます。

粉を水で溶かした後に 赤い食紅を水で溶かしたものを数滴(粉の量が少ない場合は1滴か2滴)入れて ほんのりと淡いピンク色の生地を作ります。

桜餅の匂いは どうやってつけるの?

桜餅の もうひとつの特徴は あの甘い匂い。

あの匂いの正体は実は クルリと巻いた桜の葉っぱなんです。

桜の葉にはクマリンという天然芳香成分が含まれていて、塩漬けにすると 独特の甘い匂いがするんです。桜餅の桜の匂いは その桜の葉の匂いが移ったものなんです。
 

もし 葉っぱを食べるのが嫌いでも大丈夫。葉っぱをはがしても匂いはきちんと桜餅に移っています。

葉っぱをはがして桜の匂いと一緒に桜餅をいただいてくださいね。

桜餅がつぶつぶなのはどうして?

桜餅って 他のお餅と違ってつぶつぶがあるんだけど どうしてって思う人もいるかもしれません。

このつぶつぶの桜餅は道明寺粉を使った関西風の桜餅です。
関西風桜餅
道明寺湖とは「もち米を蒸して乾燥させたもの」で、
粒の大きさは もち米の大きさのままのものから砕いたものまで 色々あります。
粒が残ったままの粉を使うから 出来上がった桜餅にも粒が残ります。
 

つぶつぶではない桜餅もあります。
クレープのような薄い生地であんを巻いた桜餅は関東風。
関東風桜餅
生地には薄力粉と寒梅粉と水を混ぜます。
クレープを焼く要領でホットプレートなどで焼いて作れます。

寒梅粉は 「焼いた餅を粉にしたもの」。半生菓子や干菓子にも使われます。

おわりに

桜餅は好きですか?

私は大好きです。和菓子はどれも好きですが 桜餅は特に大好きなんです。

甘い香りと甘い色のお餅と一緒に ちょっとしょっぱい桜の葉。他の和菓子にはない美味しさですよね(*^_^*)

今回は桜餅の色と匂いについての記事でした。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました