缶詰の粒あんをこしあんにする方法。簡単こしあんの作り方。

簡単こしあんの作り方
手作りで和菓子を作ろうと思ったんですが うちの家族は「こしあんは好きなんだけど 粒あんが苦手」です。でもうちの近所のスーパーには こしあんは売ってなくて ゆであずきの缶詰しかありません。

そこで 粒あんの缶詰からこしあんを作ることにしました。

スポンサーリンク

缶詰の粒あんをこしあんに

粒あんは粒があるあんこ。こしあんは粒のないあんこ。粒あんをこしあんにするには 粒をなくせば問題ないはず。ということで 手っ取り早くミキサーにかけてみました。

さて いつものスーパーで買ってきた缶詰入りの粒あんです。
ゆであずきの缶詰
hagoromoフーズのゆであずき
165g。砂糖入りです。
 

缶を開けるとこんな感じです。
ゆであずきの缶詰を開けてみる
 

粒々のあんこですね。
ゆであずきの缶詰を皿に出す
 

これをミキサーにかけます。
ゆであずきの缶詰をミキサーにかける
 

できあがりっ
ゆであずきをミキサーにかけた
ゴムべらを使うとキレイに取れます。

粒あんをこしあんにみたいになめらかにするには

「絶対こしあん派」の旦那や娘たちになぜ 粒あんが苦手なのかと尋ねると

粒あんは 喉に何か残る感じがするんだそうです。
 

上の方法で 目だった粒々は消えましたが 粒あん嫌いの人には まだまだ満足してもらえそうにないです。

なので これを濾すことにします。目の細かい味噌こしを使ってみました。
みそこし
 

ゴムべらを使って お皿のあんを味噌漉しに移します。
それをスプーンで 押し付けるようにして濾します。


 

今度こそ こしあんの出来上がり。
こしあんのできあがり
 

こしあんの甘さと固さを調整したい場合

・こしあんの甘さが足りない
・こしあんが柔らかすぎる
・こしあんが固すぎる

などの場合は練り直しをすれば大丈夫です。

また たとえばミキサーについているあんこがもったいない場合は 少しの水ですすぐようにしてあんこを落として さっき作ったあんと一緒にして練れば 全部のあんこをキレイに使いきることができます。
ミキサーについているあんこ
 

ミキサーをすすいだ水を加えてこんな感じで 水っぽくなった場合も
あんこの水分が多い
 

フライパンなどに入れて 温めます。
焦げやすいので ほんの少しずつ温めるようにしてください。砂糖を加える場合も この時に加えるようにしてください。
あんこを練る
 

好みの固さになったら出来上がりです。
あんこの出来上がり

あんこは時間が経って 冷えてくると 少し固さが増しますので それを考えて仕上げるようにしてくださいね。

こしあんと粒あんの違い

さてここで 粒あんとこしあんの違いを簡単に説明しますね。

【粒あん】
粒あんとは 粒があるあんこです

粒あんの作り方
小豆(あずき)を煮る⇒砂糖を入れて練る(ねる)
 

【こしあん】
こしあんとは 粒のないなめらかなあんこです。

こしあんの作り方
小豆を煮る⇒小豆をつぶす⇒水を加えて濾し器(こしき)で濾したり 水にさらしたり、を何度か繰り返して皮などをきれいに取り除く⇒布に入れて絞る⇒砂糖を入れて練る

こしあんを作るのは かなり大変です。

粒あんとこしあんの違いは 粒があるかどうかどうかの違いだと最初に書きましたが、

もうひとつの違いがあって皮や胚芽を除いたこしあんは アクがなくて上品な仕上がりになっているんです。

うちの家族に聞いたところ

粒あんの味は嫌いじゃないだけど喉に引っかかる感じが嫌い、だということでしたので、

今回は 皮なども一緒にミキサーにかけて粒をなくしたあんこを作ってみました。

白玉粉で作る求肥の量を控えめにするには
手作りで和菓子を作るときに専門書などを見ると大量の砂糖を使います。 でもネットのレシピサイトなどでは少ない砂糖で作る方法もたくさん紹介されています。 なぜ 砂糖の違いがあるのかと疑問に思いましたので 砂糖の量を変えながら求肥を作って比べてみました。
桜餅の葉っぱの名前と種類。桜餅を葉っぱで包む理由。
桜餅は お餅を深い緑色の葉っぱで包んでいます。この葉っぱと一緒に食べるから 桜餅は美味しいんだと思う人も多いと思います。 桜餅を包む葉っぱは何なのか、どこで売っているのか、どうして桜餅を葉っぱで包んでいるのかについてまとめました。

おわりに

出来上がったアンを使ってうぐいす餅を作ったら大好評でした

もしアンが残った場合の保存は冷凍がおすすめです。空気に触れると劣化しますので 小分けしてからピッタリとラップで包むと使う時にも便利です。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました