木工ボンドの乾燥時間
セロテープを使った仮止めの方法
カッターの使い方
夏休みの自由研究の工作で、よく使う文具の使い方を紹介します。
自由な時間が多い夏休み。色々チャレンジしてみてくださいね。
木工ボンドの乾燥時間
木工ボンドの使い方
まず紙・布・木の接着に大活躍の木工ボンドの使い方を説明します。
・ボンドをつけたら、動かないように「おもし」をするか、軽くテープなどで とめておいてください。
・木工ボンドは水溶性(水に溶ける性質のこと)なので、はみ出した部分は、固く絞ったぬれタオルでふきとると、キレイになります。
・作業するときも手元にぬれタオルを置いて、手にボンドがついたらふくようにすると、作品を汚さずにすみます。
ボンドは、くっついてしまうと、硬化(硬くなること)します。なので紙に使うとしっかりとした作品になります。布に使うと、使った場所は布が固く固まって、ふんわりとした布の風合いがなくなります。
また、フェルトに使うとフェルトがボンドを吸い込むので、なかなか固定出来ず、扱いにくいです。ワンポイントでペタンと貼ったりする場合なら便利に使えると思います。
木工ボンドは、基本的に「木」「布」「紙」を接着するものですが、多用途木工ボンドなら、「塩ビ」「金属」も接着できます。ただし、もう片方は、「木」「布」「紙」「革」にしないとくっつきにくいようです。
作品によって使う場所を使い分けてくださいね。
木工ボンドの乾燥時間
乾燥にかかる時間は、半日程度です。固まるまでは絶対に動かさないでください。
*ただし、接着したものや気候にもよります。梅雨時期にフェルトにべったりつけた場合は、一日たっても固まっていませんでした。
速乾性の木工ボンドは、普通のボンドの半分の時間で乾きますが、作業していてもドンドン乾いてしまうので、小学生には普通のボンドの方が扱いやすいと思います。
もし、はがす必要がある場合は、ぬれてもいい場所なら、水につけてみてください。
木材などで時間が経ったものは、はがすのはかなり難しいです。
実は 私、先日 家具に接着した木材を何とかしようと挑戦しました。
少しずつ水を含ませる、とか、熱を加えるとかイロイロしてみましたが、ついになんともならず、家具をボロボロにしてしまいました…。
木工ボンドの接着力の強度 あなどれません。
木材同士を接着する場合
本来でしたら木工ボンドで木材を接着する場合は「クランプ」という固定具で接着面を圧着させます。鉛筆削りを机に固定するときに使う道具も「クランプ」ですね。学習机にスタンドライトを固定するのにも「クランプ」を使います。小学校に上がったばかりの頃には、馴染みのある言葉ではないでしょうか?「クランプ」は100円ショップなどでも見つけることが出来ます。
「クランプ」を使用しにくい場所の場合は、
接着面に隙間を作らないこと と 乾くまで動かさないこと は守ってください。
接着面に多めにボンドを塗って、ボンドがはみ出るまでギューッと押し付けたり、前後に動かしたりして隙間がないようにして、はみ出したボンドは濡れタオルで拭きとるようにしてください。
セロテープで仮止めする方法
工作をするときに、仮止めをして、位置の確認をしたい時がありますね。ちょっと固定してアッチコッチ様子を見て、ちょっと調整を入れて…なんて感じで。そんなときは両面テープだと、はがすのが大変です。
セロテープを使った仮止めの方法を紹介します。
セロテープのベタベタした方を外側に、くるりっと輪っかにします。
この状態で、紙や布の裏側に これを貼って位置決めをしていきます。
大きな壁新聞に写真を貼るときも、裏側にこの「仮止めテープ」を貼ってレイアウトを決めると、とっても便利ですよ。
カッターの使い方も覚えておくと小学生の工作に便利です
カッターナイフの使い方
カッターを使うときのコツを覚えましょう。練習するときは、必ず保護者の方が見ていてくださいね。
カッターの刃は、ほんの少しだけ出しておけば、紙や段ボールは切れます。
切れ味の悪い刃は、ムダな力を入れないといけないのでかえって危険です。カッターの刃は、切れ味のいいものにしておいてください。
定規の斜めになっているところを下にしてカッターを当ててください。カッターが作業台に直角になるようにして切っていきます。
押さえる手は、カッターが行く場所には置かないでくださいね。
カッターは、使い終わったら必ず刃をしまって、すぐに片付けてください。
カッターナイフの折り方
切れにくい場合は、古い刃を折ってください。
カッターの後ろに「刃を折るための道具」がついていますので、それを外してください。
刃の斜めになっている「スジ」の部分をパキンと折ります。斜めになっている「スジ」の部分を割るようなイメージで刃を折ってください。
折った刃は、すぐに紙に包んで、危なくない場所に保管してください。
カッターの刃を折るのは危険ですので、パパやママがしてあげてくださいね。
→→夏休みの自由研究や工作のまとめ
◆一番簡単な星の形の作り方は?
>>星型の書き方の一番簡単な方法は? 五角形をコンパスと分度器で作るには
◆定規だけでも作れます
>>星の書き方 五角形をコンパスなし分度器なし定規のみで書く方法
◆工作用木材と木工ボンドで簡単本立て
>>夏休みの工作に10分でできる簡単な本立て。木工ボンドの作品でもアイデア次第。
◆段ボールと木工ボンドで作るフォトフレーム
>>夏休みの工作に一年生でもできる簡単フォトフレーム。段ボールを使って高学年用のものも。
オマケのヒトコト(^^♪
セロテープの仮止めは、私が高校の時に新聞部で使っていた方法です。
書き上げた記事は、和文タイプライターでタイプして、台紙に貼り付け、罫線やイラストや写真と一緒にレイアウトして印刷会社に持ち込みオフセット印刷してもらってました。
…和文タイプ(笑)って自分で書いてて懐かしくなってしまいました。そういえば 当時「タイプ部」とかもありましたよね。
気がつけば、私の娘は、あの頃の私と同じ年になってるんだと、今更ながらにびっくりしています。
コメント