さやえんどうの筋取り。筋が取れない場合は。

さやえんどうの煮びたし
今日は お隣さんから さやえんどうをいただいたので 煮びたしにしました。

まずは下処理。つまり「さやえんどうのすじ取り」ですね。

ところで さやえんどうのすじ取りって 好きですか?それともなんとなくめんどうですか?

さやえんどうのすじ取りのやり方を画像つきで紹介します。

スポンサーリンク

さやえんどうとは

さやえんどうはスナップえんどうやエンドウ豆(グリーンピース)の仲間です。ちょうど今頃(5月)が旬の野菜です。サラダやちらしずし。豆ごはん。きれいな緑色は初夏の雰囲気でいいですよね♪

普通塩ゆでをして「あしらい」に使うことが多いですが、炒め物にしたり、胡麻和えにしたりするのもおいしいです。

こちらが お隣さんからいただいた さやえんどうです。
さやえんどう
平べったい「サヤ」にまだ小さな豆が入ってます。食べるときは「サヤ」ごとですが、そのままだと「すじ」が口に残って食感が悪いので 普通は「すじ」を取ってからお料理します。

さやえんどうのすじを取る

では さやえんどうのすじを取ります。

さやえんどうを見ると、片側は膨らんでいて 片側が平たいです。

まずは平たい方から

端っこを少しだけ折って
さやえんどうの筋取り

ゆっくりと反対側の端に向かって下げていきます。
さやえんどうの筋取り

さやえんどうの筋取り
直角に引っ張ったりすると途中で切れるので「下げる感じ」にしてください。たいてい反対側まで行きつきますが 途中で切れてしまったら 反対側を少し折ってすじを取ります。
 

次に上の膨らんでいる方も同様にします。
さやえんどうの筋取り
端っこを少しだけ折って 下に下げる…

と。
なぜか 必ず途中で「すじ」が切れてしまいます。

さやえんどうのすじが取れない場合は

さやえんどうの丸みがある方の側は「すじ」が切れやすいんです。

仕方がないので 反対側を少しだけ折って
さやえんどうのすじ取り

さやえんどうのすじ取り
引っ張ります。

こっちは 「すじ」も細いので大体取れてたら大丈夫です。

あと 最初から「すじ」がとれないこともありますが、それも取るような太い「すじ」がないということなので 気にしないで そのままお料理してください。

脇に広告紙を敷いてゴミをその上に置いていくと 片付けが簡単です。
広告の上にゴミを置く

出来上がったら サッと水で洗ってください。

私は このさやえんどうをおだしとしょうゆでサッと煮て 煮びたしに。冷ましておいて今日のおやつにします(*^_^*)
さやえんどうの煮びたし

たけのこの水煮の冷凍方法
たけのこの水煮が残って困ったことはありませんか?料理に必要だからと買ったけど、そんなに使わなかったり、大量にもらってしまって食べきれなかったり。 余ってしまったたけのこの一番手軽で簡単な保存方法をご紹介したいと思います。

終わりに

さやえんどうは日持ちがしませんので、すぐに食べきれない場合は 熱湯に塩を一つまみ入れて さやえんどうをサッと茹でて 水気を切って冷凍しておいてください。冷凍したものの保存期間の目安は一ケ月ほど。それ以上たつと段々と風味が落ちてきます。

今回は さやえんどうの筋の取り方についての記事でした。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました