レシピ-春- 手まり寿司で 刺身・生もの以外の子どもが喜ぶ食材は? 簡単にできて。かわいくて。食べやすくて。スペシャル感があって。手まり寿司って ひな祭りやお誕生会にピッタリですよね。でも 小さな子どもってお刺身が苦手だったりするし「まだ生ものを食べさせたくない」というケースもあるのではないでしょうか。今回はお刺身以外の物で作れる手まり寿司の具を紹介します。 2015.12.12 レシピ-春-
pet 猫のおもちゃ 手作り簡単な新聞紙のはたき。家にあるものを再利用。 猫って遊び好きな癖に飽きっぽいですよね。 でも、家にある廃物でも結構ご機嫌で遊んでくれますよね。 今回は 我が家の猫さんのお気に入りのおもちゃを紹介したいと思います。 2015.12.10 pet
一人暮らし 一人暮らし アパートとマンションの違いは?木造とプレハブは? 角部屋のデメリットは? 一人暮らしをすることが決まって、アパートやマンションを探していると、言葉の違いがわからなくなることがありませんか。 「アパート」「マンション」「木造」「プレハブ」「鉄筋」「鉄骨系」などの言葉を簡単に説明してみます。 2015.12.09 一人暮らし
豆知識 花粉症のティッシュの持ち運び方法。もったいないので節約したいときは? 毎年 花粉症の季節に大量消費するティッシュ。 家でもそうですが、学校でも職場でも花粉症の人にはティッシュは必需品。 ポケットティッシュひとつでは、とても足りない人のためのアイデアを紹介したいと思います。 2015.12.07 豆知識
高校・大学 振替依頼書の書き方 銀行コードと支店コードの違いは?印鑑の押し方や位置は? 環境が変わるときには、何かと書類の記入も多くなります。なかには「口座自動振替」のための「口座自動振替依頼書」など 公共料金がらみで、必ず記入しないといけない書類もあります。 振替依頼書を書くときには、何に気をつけたらいいのでしょうか。 2015.12.03 高校・大学
冬の行事 豆まきの由来を絵本で。子供向きの簡単なお話と鬼の意味を説明した本も。 季節の行事を小さい子供に説明するのは、とても難しいですよね。 なぜかというと、それが今とは違う生活の中で培われたものだからではないでしょうか。 こんな時に便利なのが絵本ではないかと思います。 節分に関する絵本を何冊かピックアップしてみました。 2015.12.02 冬の行事
一人暮らし 大学生女性の一人暮らし アパートに引っ越した時の挨拶はどうしたらいい? 大学生になってドキドキの一人暮らし。 でも女性がアパートで一人暮らしを始める場合 周囲への挨拶はどうしたらいいのでしょうか。 誰にどういう風に挨拶をすればいいのかをまとめてみました。 2015.11.29 一人暮らし
レシピ-春- ふきのとうとふきの違いと季節。似ている毒草。 ふきのとうの天ぷらは 手間がかからずに上品に「早春」を演出できる便利な一品。ふきの煮物の鮮やかな薄緑は 春の色。そして つわぶきはつくだにすると日持ちがします。どれも 早春から春にかけて 季節を感じる野菜ですね。こちらでは ふきのとう・ふき・つわぶきの関係、花の時期、葉っぱ特徴、などをまとめました。 2015.11.27 レシピ-春-
簡単工作 星の書き方 五角形をコンパスなし分度器なし定規のみで書く方法 コンパスも分度器も使わずに定規だけでかくほぼ「五角形」とおよそ「星型」です。 小さなお子様との工作などにご利用ください。 2015.11.25 簡単工作
ガーデニング-雑草対策- 芝生の端っこがガタガタ。エッジ処理の簡単な方法は? 芝生の縁だけがどんどんと伸びて行ってたり、際が ガタガタだったりすると どんなきれいな芝生でも ちょっと物足りない感じがしますよね。「でも エッジング作業って難しそう」「専門の道具も必要だし」なんて思っていませんか?特別な道具は要らない、女性でも簡単にできる芝生のエッジ処理の仕方をご紹介します 2015.11.21 ガーデニング-雑草対策-
ハウスキーピング-掃除- 2階の窓の外側を安全に掃除!窓ふきの跡が残らない大掃除の簡単なやり方 2階の窓の外側の窓掃除は どうしていますか? 特に大掃除の時などは、日頃手の届かない2階の窓の外側も掃除したくなりますが、特にマンションなどは危険ですので、無理のない方法で掃除したいですね。 プロの仕上がりになるとは言えませんが、家にあるもので手軽に安全に掃除する方法をご紹介します 2015.11.18 ハウスキーピング-掃除-
豆知識 鼻をすする音とかむ音 どちらがうるさい?鼻をすする癖はマナー違反? くしゃみ・鼻水・鼻づまりは花粉症の代表的な症状ですね。 花粉症の期間は、意外に長いですから、毎年この時期になるとツライ思いをしている人も多いと思います。 でも、ちょっとした行き違いで周囲に勘違いをされることもあります。鼻をすする癖のある人は、ぜひチェックしておいてください。 2015.11.16 豆知識
ハウスキーピング-掃除- 窓ガラスのガムテープの跡を実際に落としてみました。固まった跡が残らないようにするおすすめの方法です。 窓ガラスについてしまったテープの跡に困ったことはありませんか? 実際に窓ガラスについたガムテープの跡を取ってみましたので、写真付きで紹介します 2015.11.15 ハウスキーピング-掃除-
食事に関する豆知識 胃に優しいおやつ 甘いお菓子や飲み物が欲しい時におすすめのものは? 胃が悪くても、甘いものを食べたい時がありますよね。 どうしても食べたいときには「胃に優しいものを」。 でも どんなおやつが胃に優しいおやつなのでしょうか 2015.11.14 食事に関する豆知識
ガーデニング-寄せ植え- クリスマスとお正月の玄関の寄せ植えの作り方とチューリップのダブルデッカー お客様がいらっしゃる玄関には やっぱりお花が咲いていてほしい。でも、季節ごとに寄せ植えを作りかえるのは大変ですね。特に年末は時間に追われて忙しいものです。そこで今回はクリスマス、お正月、そして春と長い期間楽しめる寄せ植えの方法を紹介します。 2015.11.13 ガーデニング-寄せ植え-