手まり寿司で 刺身・生もの以外の子どもが喜ぶ食材は?

手まり寿司刺身以外で
簡単にできて。かわいくて。食べやすくて。スペシャル感があって。手まり寿司って ひな祭りやお誕生会にピッタリですよね。

でも 小さな子どもってお刺身が苦手だったりするし「まだ生ものを食べさせたくない」というケースもあるのではないでしょうか。

今回はお刺身以外の物で作れる手まり寿司の具を紹介します。

スポンサーリンク

手まり寿司 刺身以外のおすすめは?

せっかく こどものための手まり寿司を作るなら 喜んでもらえるような組み合わせがいいですよね。

まずは小さな子どもが好きな定番の食材から 手まり寿司に使えるものを選んでみます。

・卵焼き

・ハム+チーズ

・ベーコン+レタス

・シーチキン+キャベツ(または玉ねぎ)+マヨネーズ

・シーチキン+コーン+マヨネーズ

・カニカマ+マヨネーズ

卵焼きは 普通のお寿司でも使われますね。砂糖と味醂をプラスして少し甘めに焼き上げます。マヨネーズをほんの少し入れるとふっくらとします。

こんがりと焼いたベーコンに野菜をプラスしてもイイですね。

カニカマは 天ぷら粉を付けてサッとあげてもおいしいです。柔らかいので小さな子供さんの場合はエビフライよりも食べやすくて喜ばれます。

手まり寿司 生もの以外のネタ

寿司ネタと言えば お刺身が定番。

でも

 ・生の魚が嫌い
 ・生の魚介類は食べさせたくない

なんてことも よくあります。

そんな時は お刺身などを加熱してみてください。

家族用にお刺身を使う場合は 子どもの分を少しだけ取り分けて加熱すればネタとして使えます。

もちろん 大き目の柵(サク)を買って たくさん作ってもいいですし
前日から用意する場合は お刺身を醤油に漬けておけば 当日は揚げるだけなので簡単です。

エビフライも下処理しておいて、小麦粉・卵・パン粉をつけた状態で冷凍しておくと当日揚げるだけです。180度に熱した油に凍ったまま入れて揚げてください。

魚が苦手な お子様でもフライや天ぷらなら食べやすいですよね。

・鮭などの切り身⇒塩コショウをしてソテー

・刺身⇒少量の醤油に漬けて天ぷら粉を付けて揚げる

・エビ⇒エビフライか天ぷらに

・イカ⇒食べやすいように隠し包丁を入れて天ぷらに

手まり寿司 子供が好きなお肉系なら

お魚よりも肉が好きなお子さんは多いですね。

もちろん お肉系も手まり寿司の「ネタ」になります

・豚肉⇒焼いて塩コショウしたもの。

・牛肉⇒砂糖としょうゆで煮詰めてつくだ煮風に

・鶏肉⇒塩コショウしてソテー・味醂としょうゆで照り焼き風など

・スパム⇒薄くスライスして軽く焼く

・ひき肉⇒塩コショウをしてこねて小さなハンバーグに

他にも 前日のおかず たとえば

・コロッケ
・餃子
・生姜焼き

なども使えます。

小さ目に作って取り分けておくと便利ですね。

手まり寿司をワンランクアップさせるには

せっかく作った手まり寿司。

さらにほんの ひと手間でワンランクアップします。

おすすめトッピング

ひな祭りやお花見なら桜の花びらがおすすめ
sakuranosioduke
塩漬けにしたものを300円くらいで売っていますので 前もって用意しておいて飾りに使うといつもと違う雰囲気を演出できます。

子供さんには かわいい系で
 ・星型に抜いた卵焼き
 ・花型にぬいた人参

大人なら薬味系
 ・小口切りの子ねぎ
 ・三つ葉
 ・カイワレ大根
 ・パセリ
 ・シソ
 ・バジル

そのほか
 ・小エビを茹でたもの
 ・グリーンピース
 ・コーン

おすすめピック

ピックを使うと楽しさもアップしますね。
小さなお子様用のピックをいくつか紹介しますね。

和風な感じのピックを使うと ほんのりと優しい雰囲気になります。

 

さわやかな 若葉のピック

 

春のワクワク感を感じるようなピック

 

全ての食材がキャラ化する無敵の万能ピック

【関連記事】
◆ハマグリのお吸い物と「結び三つ葉」の作り方
>>はまぐりのお吸い物の簡単レシピ。雛祭り用の具材と結び三つ葉のやり方

◆きれいな卵焼きの作り方
>>薄焼き卵の作り方。オクラの茹で方

まとめ

ここで種明かしをします。今回「すし飯の上に乗せる具」として紹介しているものは 実は すべて ただの「お弁当のおかず」です。

なので 運動会や行楽にも持っていけるというわけなんです。

ちなみに うちの長女のイチオシは「シーチキンとコーンとマヨネーズ」。次女のイチオシは「お刺身の天ぷら」です。

私は… 先日某回転すしの 塩こうじをまぶした豚ばら肉をあぶったものを乗せたお寿司を食べたら すごく美味しかったです。豚肉の塩こうじ浸けおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました