子どもの日になるとこいのぼりや兜と一緒に飾る「金太郎」さんのイラストの書き方を紹介します。
また金太郎さんって何?どんなことをして人?ということについても書いています。
端午の節句にふさわしくかわいく元気な金太郎を描いてくださいね♪
ころころと丸い金太郎さんのイラストの描き方
今回は赤ちゃんみたいにプクプクの体の3頭身の金太郎さんを書こうと思います。
金太郎さんのお話について関心がある方は ススーっと下の方にスクロールしてください。金太郎さんの名前やどんな人だったかをまとめています。
正方形と五角形をもとにして書いていきます。
定規で線を引いてもいいですが、フリーハンドで書くのも ふんわりとしてかわいいと思います。では 始めますね。
①同じ大きさの正方形を二つ書きます
②上の正方形を書きます。角を丸くしてください。
ここは金太郎の顔になります。
③下の正方形の中に五角形を書きます。
ここは金太郎の腹当てになります。
④腹当ての上のほうに小さな三角を書きます。
首の部分になります。
⑤わかりやすいように色をつけますね。
⑥髪を書きます。
短めのおかっぱの髪です。
⑦ちょっと後ろ頭の部分がはねてます
ここは省いても良いです
⑧手と足は楕円の形。
大きさもバラバラです。
自由に好きな位置に配置してください
⑨普通バージョン
⑩腕組みと胡坐
⑪雲竜型
⑭ガッツポーズ?
⑮◎の中に「金」の文字
⑯目を書きます
⑰まさかりを肩に
金太郎のストーリーは?
某有名携帯電話会社のCMで
「金ちゃんこそメジャーだよ」
「じゃー俺がなにやったか言ってみ?」
と いじけていたことのある金太郎。
うん。私も知らない。そもそも金太郎って何?
ということで大好きなウィキペディアで金太郎を検索してみました。
サックリと紹介しますね
名前:金太郎。のちに坂田金時(さかたきんとき)と改名
誕生日:天歴10年(西暦956年)5月
略歴:足柄山(あしがらやま)で元気に成長。クマと相撲をとっても負けないほどの力持ちになる。たまたま通りかかった源頼光に認められ家来になり名前を「坂田金時」と改名。悪者退治をして活躍。
現在:九州に暴徒を退治しに行く途中で病に倒れ岡山県勝央町の倶利加羅(くりがら、剛勇の意)神社に眠っています。
出演:銀魂の主人公の名前のモデル・仮面ライダー電王のキンタロスのモデル他多数の作品に様々な形で登場しています。
書籍:そんなに多くはありませんが田島征三さんの迫力のある絵が素敵なので下の本を紹介します。この作品の中では金太郎は山姥(やまんば)の子供ということになっています。
※金太郎の親については父親が雷神とか竜とか母親が山姥などいくつかの説があります。
※坂田金時は実在の人物ではないという説もあります。
※金太郎は金時豆の名前の由来になっています
きんたろう (日本の民話えほん) | ||||
|
おわりに
娘が赤ちゃんの頃、アカチャンホンポで金太郎の腹当てを買って、それつけた写真を撮ったことがあります。夏生まれの長女は1歳の頃は 毎日金太郎スタイルでお昼寝してました。
今でも売っているのかな?
もちろん その写真は長女本人(現在大学生)からの反応も ものすごーくうすーいです。
なんでわざわざ金太郎の腹当て?もう少し可愛いものを着せてやろうという気にならなかったんだろうか、と今思うと自分のことながら不思議な感じがします。
多分わが子のかわいさに目がくらんでテンションがおかしくなって判断力が皆無だったんだと思います。でもこの理屈は娘には理解できないですよね(*^_^*)
コメント